石川県小松市,金沢市,加賀市,能美市,野々市市,白山市のリフォーム&リノベーション専門| イング建築設計

SNSからもご相談を受け付けています!

FACEBOOK Instagram LINE

お問い合わせ

来店予約

お問い合わせ

来店予約

スタッフブログ

石川県金沢市の一軒家リノベーション事例特集!戸建てで使える補助金も解説

2024年12月12日(木)

リノベーションには、リフォームとは異なり壊れた箇所を修繕するだけでなく、家の機能や価値を再生するために改修するという目的があります。家族の成長やライフスタイルの変化、中古住宅を購入して住む際に利用する人が増えています。

本記事では、リノベーションとはどのようなものかや、金沢市でリノベーションする際に利用できる国や自治体の補助金制度を解説しています。リノベーションを検討する際の参考にしてみてください。

リノベーションとは

まずは、リノベーションがどのようなものなのかや、特徴、メリットなどを解説します。

リノベーションは、中古で購入した家や今まで住んでいた家の機能や価値を再生するために改修したり、現在の暮らしにあわせた改修をすることです。なお、リノベーション(renovation)には、修復や刷新、革新という意味があります。

リノベーションではどのようなことができるのか

リノベーションは、工事の自由度の高さに特徴があり、家全体をリノベーションするのであれば、間取りから内装、配管などお家のすべてをゼロから考え直していくことができます。

そのため、リノベーションには老朽化した設備を直すだけでなく、デザイン性の高い空間づくりや現代のライフスタイルに合わせた間取りや内外装などを変更する目的があります。

例えば、家族構成やライフスタイルの変化に順応した間取りへ変更するために隣接する部屋の壁を壊し、家族と一緒に過ごす空間であるリビングやキッチンを広くするのは、リノベーションだからこそ実現できる工事です。

そのほかにも、数十年前に建てられた家の耐久性や耐震性を高めることも可能です。なお、内装を一度すべて解体した状態のことをスケルトンやフルスケルトンといいます。一度スケルトンの状態にして、リノベーションすることを「フルリノベーション」「スケルトンリノベーション」とよぶこともあります。

リフォームとは何が違うの?

リノベーションとにた言葉にリフォームがありますが、これらの違いが明確にわからないと思っている方も少なくないのではないでしょうか。この2つには大きな違いがあります。

リフォームは、老朽化した建物を元の状態に戻したり、近づけるための工事です。リフォーム(reform)には、悪い状態からの改良という意味があるため、経年劣化などの理由により壊れていたり、汚れていたり、老朽化したりしているお家の設備や内装などを新しいものに変えたり、綺麗にする工事を指すのが一般的です。リフォームの工事例としては、外壁塗装や、キッチン・浴室・洗面所などの設備変更、壁紙の張り替えなどがあります。

一方で、リノベーションは先にも解説した通り、既存のお家に新たな機能や価値をもたらすための工事のことをいいます。なお「一般社団法人 リノベーション協議会」では、それぞれを次のように定義・分類しています。

【リフォーム】

原状回復のための修繕・営繕、不具合箇所への部分的な対処。

【リノベーション】

機能、価値の再生のための改修、その家での暮らし全体に対処した包括的な改修。

 

ただし、上記はあくまで「一般社団法人 リノベーション協議会」が定義付けているものであり、リノベーションとリフォームに明確な定義付けがあるわけではありません。そのため、これらの線引きは曖昧であることが多いのも事実です。

例えば、工事が小規模であればリフォーム、大規模であればリノベーションといったり、デザイン性の高いものをリノベーションということもあります。

金沢市で使えるリノベーション・リフォームの補助金

リノベーションやリフォームには、高額な費用が必要になることも少なくありません。少しでも費用を抑えるためには、導入する設備を見直したり予算内でできる工事にする方法もありますが、国や各自治体ではリノベーションやリフォームに対して補助金を出す制度を設けています。

これから行うリノベーションやリフォームに、補助金に該当する工事があれば、申請を検討するのも費用を抑える手段になるでしょう。

以下では、補助金制度の一例を紹介します。ただし補助金制度は、年度ごとに申請の締切や予算が決められているケースが多く、タイミングによっては補助を受けられない可能性もあります。そのため、利用の際は公式ホームページで最新の情報を確認してみてください。

住宅省エネ2024キャンペーン

住宅省エネ2024キャンペーンは、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援するために国が実施している4つの補助事業の総称のことです。4つの事業は以下のものです。

①子育てエコホーム支援事業

②先進的窓リノベ2024事業

③給湯省エネ2024事業

④賃貸集合給湯省エネ2024事業

2024年12月現在、本年度の受付を終了している事業もありますが、来年度も実施される可能性も高いため、随時チェックしてみてください。

参考:住宅省エネ2024キャンペーン【公式】

住まいの省エネ促進事業費補助金

住まいの省エネ促進事業費補助金は、石川県が行っている補助金制度で、県内の家庭における温室効果ガス排出量の削減を目的に、省エネ化につながる住宅の新築購入や改修を行う個人、事業者等に経費の一部を補助する制度です。

リノベーションで利用する場合は、対象工事のなかでも「開口部(窓、ドア)の断熱改修」に該当するものの工事で補助を受けられます。窓やドアを断熱性の高いものに取り替えると、お家の断熱効果を高められるほか、冷暖房を効率よく効かせることができるようになるでしょう。

なお、令和6年度分の受付期間は、令和7年3月31日までです。しかし予算の上限に達した場合は、受付が早く終了する場合があるため、利用には注意が必要です。

参考:令和6年度 住まいの省エネ促進事業費補助金 | 石川県

ようこそ金沢住宅取得奨励金

ようこそ金沢住宅取得奨励金は、金沢市の補助金制度で、これから金沢市に移住予定のある人が利用できる制度です。

対象区域内で、10年以上の住宅ローンの借入をして住宅購入する方が対象です。補助金額は、住宅ローンもしくは工事費のいずれか低額な方に該当の率を乗じた金額となります。また、45歳未満の方がまちなか地域に住宅購入する場合には、加算額があります。

なお、移住者とは下記の条件をすべて満たした方を指します。

①金沢市にこれから転入予定、あるいは転入してから3年未満

②金沢市に転入する前に、3年以上他の市町村に居住

③勤務先(予定含む)が金沢市か、その近郊(白山市・かほく市・野々市市・津幡町・内灘町)

また、この制度にはマンション購入を対象にした「ようこそ金沢まちなかマンション購入奨励金」もあります。

参考:住宅支援制度一覧(~2024年(令和6年)9月30日)/金沢市公式ホームページ いいね金沢

金沢市の地域性・特徴

先ほど紹介したいくつかの補助金制度のなかに、金沢市へ移住する方向けの補助制度もありましたが、これから金沢市に住むことを検討中の方向けに地域性や特徴について解説します。

金沢市とは

石川県の中心としである人口約45万人の金沢市は、歴史的な建造物や文化施設も多く、観光地としても人気があり、連日国内外の多くの観光客が訪れる歴史ある街です。歴史や伝統文化が残る街並みが楽しめるだけでなく、昨今の北陸新幹線開通などにより交通の便の良さも注目されており、移住先としても人気が高まっています。

金沢市の交通の便は?

2015年北陸新幹線の開通により、東京へも約2時間半で行き来できるようになりました。また、JR、北陸鉄道、路線バスなどの公共交通機関も充実しています。しかし不自由なく生活するには、車を利用している人がほとんどです。そのため、家族で住む場合には自家用車が必須になると考えておくと良いでしょう。

金沢市の子育て環境は?

金沢市は、認定保育園や認定こども園の数が非常に多いのが特徴です。都会を中心に問題となっている待機児童に関する悩みはないといってもよいでしょう。また延長保育を実施しているため、働きながらでも子育てをしやすい環境です。

金沢市で一軒家をリノベーションした事例

最後に当社が金沢市の一軒家をリノベーションした事例をいくつか紹介します。

補助金を活用してエコなすまいにリノベーション

https://www.ing-reform.jp/renovation/26305.html

before

after

  • 地域名:金沢市
  • 工期:約3ヵ月
  • 費用: 約1600万円
  • リフォーム内容:リビング・キッチン・お風呂・トイレ・洗面脱衣室・外壁

築25年の住宅を冬の寒さ対策も兼ねてリノベーション。リビングは、隣にあった和室との壁を取り壊して広々としたおしゃれな間取りに変更しました。また、キッチンから洗面・脱衣室・お風呂までの家事導線をつくり、生活のしやすさも向上させています。お家全体をリノベーションしましたが、補助金を申請してコストを抑えました。

好きなものに囲まれた暮らしを楽しむ家

https://www.ing-reform.jp/renovation/24968.html

before

after

  • 地域名:金沢市
  • 工期:2ヵ月
  • 費用:
  • リフォーム内容:キッチン・LDK

キッチンが狭く、家事がしにくかったため、収納を多く取り入れた仕様にリノベーションしました。全体的に木材を多く使用して、木の温もりを感じられる雰囲気に統一しています。また、LDKには本棚をたくさん設けて好きなものに囲まれながら生活できる空間にもしています。

20代で選択したリノベーション

https://www.ing-reform.jp/renovation/24981.html

before

なし

after

  • 地域名:金沢市
  • 工期:約2ヵ月
  • 費用:
  • リフォーム内容:キッチン・LDK・洗面・トイレ・廊下・寝室・子供部屋

祖父母の暮らしていた家を、自分たちの生活に合わせてリノベーション。すでにリフォーム済みだった外壁や浴室はそのまま活かし、リビングに子どもようのワークスペースを設けたり、リビングの様子がわかるキッチンに変更しています。今までの良さは残しながら、こだわりの詰まったお家になりました。

子どもの成長と暮らしを彩るリノベーション

https://www.ing-reform.jp/renovation/24921.html

before

after

  • 地域名:金沢市
  • 工期:6ヵ月
  • 費用:
  • リフォーム内容:屋根・外壁・玄関階段・LDK・キッチン・お風呂・トイレ・寝室・子供部屋

両親との同居とお子さまの小学校入学をきっかけに、二世帯住宅としてお家全体をリノベーションしました。大人数の食事をストレスなく作れる大きな対面式キッチンは、ダイニングで宿題をするお子さまの様子が見えるため、会話もはずみます。また納戸だったスペースを無くし、リビングを拡張したり、収納スペースに活かしたりもしています。

家族5人で過ごす広々としたLDK

https://www.ing-reform.jp/renovation/24616.html

before

after

  • 地域名:金沢市
  • 工期:2ヶ月
  • 費用:
  • リフォーム内容:LDK・バス・玄関・階段・廊下・断熱・その他

家族5人が集まると少し窮屈に感じていたリビングを広々とした空間にリノベーションしました。また、冬は寒くて使いづらさを感じていた浴室もリノベーション。最新のシステムバスを導入し、お悩みを解決しています。

まとめ

リノベーションでは、デザイン性の高い内装づくりだけでなく、壁を取り壊して間取りも一から考えて暮らしに寄り添う住環境づくりも可能です。今まで暮らしてきた家を蘇らせたい方だけでなく、中古住宅を購入し、自分好みのお家にして住みたい方にもおすすめです。補助金制度の利用も検討しながら、予算に合わせて理想の住まいづくりを検討してみましょう。