石川県小松市,金沢市,加賀市,能美市,野々市市,白山市のリフォーム&リノベーション専門| イング建築設計

SNSからもご相談を受け付けています!

FACEBOOK Instagram LINE

お問い合わせ

来店予約

お問い合わせ

来店予約

スタッフブログ

リノベーションの工期は何日かかる?仮住まいが必要なケースも解説!

2025年3月18日(火)

「リノベーションの工期はどのくらいかかるの?」 

「工事中の生活はどうすればいい?」

 「リノベーションで失敗したくない!」

 

あなたはこのような悩みをお持ちではないでしょうか?リノベーションを検討されている方の中には、工期について不安をお持ちの方も多いと思います。

 

キッチンやリビング、浴室などの部分的なリノベーションなら、比較的短期間で工事が完了します。ですが、間取り変更のような大規模なリノベーションになると、工期が長くなるため、仮住まいを見つけないといけません。計画的にリノベーションを進めるには、工期の目安を把握し、事前の準備が重要になります。

 

本記事では、リノベーションの規模ごとにかかる工期や失敗しないためのポイントを解説していきます。仮住まいの必要性についても、合わせてお伝えしますので、リノベーションをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

リノベーションの工期は1~6カ月程度

一般的なリノベーションには、間取りや内装の変更、断熱材の追加、耐震補強などの工事が含まれます。工期の目安は1〜6カ月程度と幅広く、工事の規模や内容によって工期は大きく異なります。

 

リフォームが現状の回復や修繕ではなく、リノベーションは住宅のアップグレードを目指すため、工期は長くなりやすいです。たとえば、壁を取り払って間取りを変えたり、断熱性能を向上させたりする場合は、解体から取り付けまで多くの工程が必要です。

 

特にフルリノベーションのような大規模な工事の場合は、工期が6カ月以上かかることもあります。これは、建物全体の耐震性や断熱性能の向上させるために、床や壁、天井など住宅のほぼすべての箇所に手を加えないといけないからです。

部分リノベーションの工期は1週間~1カ月程度

部分的なリノベーションの場合、工期の目安は1週間〜1カ月程度で完了になります。工期が短い理由は、解体や補強の工事が不要だからです。既存の壁や柱をそのまま活かせることが多く、大掛かりな工事が必要ありません。工事を行う範囲も限られているため、準備も少なく済みます。

 

壁の張り替えでは、元々ある壁をそのまま活用できるため、工期も1日で終わることが多いです。キッチンの交換では、配管の位置がそのままなら、数日で工事が完了します。作業の工程がシンプルで、短期間でリノベーションが終わります。コストを抑えつつ、住宅の状態を改善できるのが、部分リノベーションのメリットです。

リノベーションの流れ

リノベーションの全体的な流れは、以下のように進めていきます。

 

  1. リノベーションの目的と予算を決める
  2. 現地調査とヒアリング
  3. リノベーションのプランを作成
  4. 工事費用の確定と契約
  5. 工事準備・着工
  6. 引き渡し

リノベーションの目的と予算を決める

まずは、リノベーションの目的や希望を明確にして、予算を決めていきます。リノベーションの事例やモデルルームを見学しながら、イメージを固めていくことが重要です。

 

見学を繰り返しながら、ご家族との話し合い、優先順位を決めていきましょう。また、リノベーションの規模によって、予算は大きく変わってきます。たとえば、フルリノベーションを検討する場合は、自己資金とローンの利用も含めた予算計画が必要です。

現地調査とヒアリング

目的と予算が決まったら、リノベーション会社による現地調査とヒアリングを行います。住宅の築年数や構造、立地条件などから、希望するリノベーションが可能かどうかを判断してもらいましょう。

 

ヒアリングは、予算とのバランスを考慮しながら、将来のライフステージの変化にも対応できる住宅を実現するための重要な行程になります。

リノベーションのプランを作成

現地調査とヒアリングの内容をもとに、具体的なプランを作成していきます。間取りやデザイン、設備などのバランスを考慮しながら、最適なプランを検討します。

 

プランの作成時に考える内容としては、主に以下のとおりになります。

 

  • 収納が少ないから、クローゼットを作る
  • 壁を撤去してリビングを広くする
  • 壁紙や床材のデザインや色を決める
  • 生活動線を整える
  • 耐熱性の向上や耐震補強を行う

 

リノベーションの方向性が定まらずに進めてしまうと、希望する住まいにならず、後悔してしまう恐れもあります。理想とする生活から、「どんな家にしたいか?」を具体的にすることが大切です。

工事費用の確定と契約

プランが決まったら、詳細な見積りを作成し、契約へと進みます。契約時には、以下の内容を確認しておきましょう。

 

  • 工事内容
  • 工事の費用
  • 工期
  • 保証内容
  • アフターサービス

 

費用や工期、保証に関しては、後々のトラブルになりやすいです。契約前は、内容をしっかりと確認しておきましょう。

工事準備・着工

工事開始前には、近隣住民とのトラブル防止のために、事前の挨拶を行っていきます。特に隣家との距離が近い場合は、工事の騒音などでトラブルになりやすいため、工期やスケジュールを伝えておくと、理解も得やすくなるでしょう。

 

フルリノベーションのような大規模なリノベーションの場合は、仮住まいが必要になるため、引っ越しの準備も並行して進めていきます。

引き渡し

工事完了後は、立ち合い確認を行い、問題がなければ引き渡しとなります。新居での生活に向けて、水道やガスなどのインフラの手続きも必要です。新居への引っ越しと合わせて、インフラの手続きも計画的に進めていきましょう。

リノベーションで失敗しないポイント

リノベーションを成功させるには、優先順位を明確にして、将来を見据えた計画が欠かせません。ここでは、リノベーションで失敗しないためのポイントを3つ紹介します。

リノベーションの優先順位を決める

リノベーションは規模が大きくなれば、それだけ多くの費用が必要になります。理想の住まいを目指すあまり、すべての予防を叶えようとすると、予算オーバーになってしまう可能性があります。

 

予算オーバーを防ぐには、「ここは絶対に譲れない!」と考える部分を明確にして、リノベーションの優先順位をはっきりさせることが重要です。耐震補強や水回りなどの生活に必要な箇所を優先し、余裕があれば照明の追加を検討するといったように、優先順位をつけて進めていきましょう。

 

予算が厳しい場合は、壁紙や床材などのグレードを下げると、キッチンや浴室のアップグレードを優先することもできます。

実績が豊富なリノベーション会社を選ぶ

リノベーションの実績が豊富な会社なら、これまでの経験を活かして質の高い仕上がりが期待できます。理想の住まいを実現しやすく、問題が発生しても迅速な対応が期待できるでしょう。

 

施工実績以外にも、ホームページに掲載されている口コミやレビュー、ビフォーアフターの画像もチェックしてみましょう。実際にリノベーションを依頼した方の感想は、会社選びの参考になります。工事内容が具体的にわかるだけでなく、工事中の対応も確認できます。

 

ビフォーアフターの画像は、施工の技術を確認するのに役立ちます。見た目の良さだけでなく、実際に住みやすい家になっているか実用性も合わせてチェックしてみましょう。

将来を見据えた計画を立てる

リノベーションは今の生活だけでなく、ライフスタイルの変化にも対応できるよう計画を立てることが重要です。将来を考えずに工事を進めてしまうと、「改修が必要になった」「前より住みにくくなった」などの後悔に繋がります。

 

ライフスタイルの変化には、主に以下のようなものがあります。

 

  • 子どもが生まれた
  • 親との同居
  • 転職による在宅勤務の増加
  • 子どもが独立したあとの老後の暮らし

 

家族で住む方もいれば、夫婦2人で暮らしているなど、人によって生活している状況は様々です。今の問題を解決するのも大切ですが、将来起こる可能性のある問題にも先回りした計画を立てていきましょう。

リノベーションの規模が大きいと仮住まいが必要

リノベーションの規模が大きくなれば、日常生活に必要なスペースや設備が使えなくなるため、工事中は仮住まいが必要になるケースがあります。仮住まいが必要になるケースは、主に以下のとおりです。

 

  • フルリノベーション
  • キッチンやトイレ、浴室などの水回りの改修
  • 間取りの大幅な変更

 

フルリノベーションのような全面改修だと工期も長く、生活スペースの大部分が使えなくなります。キッチンやトイレ、浴室が長期間使えなくなると、日常生活に影響が出てしまいます。そのため、水回りのリノベーションでも仮住まいが必要になる場合があります。

 

解体や補強を行わない部分リノベーションなら、生活スペースへの影響が出にくいため、仮住まいは不要です。リノベーションを計画する際は、仮住まいが必要かどうかも考慮しておきましょう。

まとめ

リノベーションの工期は一般的に1〜6カ月と幅広く、工事の内容や規模によって、期間は大きく異なります。一方で、部分リノベーションの場合は、解体する手間がないため、1週間〜1カ月程度で工事が完了します。

 

リノベーションに失敗しないためには、優先順位を明確にして、将来を見据えた計画を立てることが重要です。工事を依頼する会社を選ぶ際は、実績だけでなく、口コミやレビューも確認しておきましょう。

 

イング建築設計では、リノベーションに関する相談や見積もりを無料で行っています。また、ショールームでは、無料相談会を毎日開催しています。お電話やネットでの予約に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。